第7回トラブルシューティングコンテストの裏側

3月4~5日にかけて、第7回トラブルシューティングコンテストが調布市にあるNTT中央研修センターにて開催されました。 僕は h-otter と共に問題リーダーとして運営に携わりました。ここでは技術面、マネジメント面で運営の裏側をいろいろ書こうと思います。 …

Target Propagationの仕組み

この記事は、Deep Learning Advent Calendar 2016の23日目の記事です。 現在、Deep Learningではニューラルネットワークを学習させる手法として、誤差逆伝搬法がほとんどの場合使われています。 ですが、誤差逆伝播法(Back Propagation)は生物学的妥当性がな…

DNS-01方式によるLet's Encrypt自動更新

この記事は さくらインターネット(その2)Advent Calender 2016 16日目のエントリです。 先月からさくらインターネットでアルバイトをさせていただいていて、その関係でアドベントカレンダーを書くことになりました。 たくさんのSSL証明書をLet's Encryptで発…

seccon2016 web300 writeup

CTF

この記事は、↓の11日目の記事です。 www.adventar.org 前の記事は https://wiki.mma.club.uec.ac.jp/mizunashi_mana/TIL/advent-calendar/2016/mma-techtalk です。 僕MMA所属とかじゃないんですけど、@hyr3kに知り合い多いし心はMMAと言われて書くことに…

アドテクコンペ準優勝しました

9/9~9/11の3日間、サイバーエージェントさんのコンペティション型インターンである「アドテクコンペ」に参加してきました。 アドテクとは普段疎遠な生活をしているのですが、社員の黒崎さんにこうゆうのあるから参加してみない?と誘われたのがきっかけで申…

pythonによる深層学習[CNNフルスクラッチ編]

この記事は、このブログ内の機械学習の記事を読んでいたり、機械学習の知識をある程度持っていると読みやすいかもしれません。 また、かなり長くなってしまうので、数式の証明や意味などは特に説明しません。 深層学習とは 深層学習とは、「ニューラルネット…

MacBookProがマルウェアに感染したので解析してみた

※この記事にちょいちょい出てくる上の方は、教授のことです。職場ではありません。 タイトルの通り、Macbook Proがマルウェアっぽいやつ(どちらかというとアドウェア?)に感染しました。(めんどくさいので便宜上この記事では以下ウィルスと呼びます。) 適当…

CloudStackの仕組みと構築方法

CloudStackとは CloudStackは、Amazon EC2に相当する機能を備えたオープンソースのクラウド基盤ソフトウェア。 なんだか難しいですね。 (プロの方々がまさかりを投げてくると思いますが)ものすごく噛み砕くと、プライベート&パブリッククラウドのIaaS環境…

ICTSC5トラブルシューティングコンテストを運営して

2/27から2/28にかけて、第五回ICTSCトラブルシューティングコンテストが開催されました。 僕は、ふだんからお世話になっている八ッ橋さんというかたに招待していただき、今回大会の運営をやらさせていただきました。 コンテスト概要 トラブルシューティング…

internetwacheCTF writeup

CTF

internetwacheCTFにcpawとして参加し、1550ptで約1400チーム中91位でした。日本チームは僕の知らないチームが多かったので数え方すごい適当ですが6位? かなり初心者向け問題が多くて、あとはエスパーっぽい問題もあったCTFでした。 以下writeup(やるだけ…

SECCON2015 intercollege の簡単な感想

CTF

SECCON2015 intercollegeにbaryliteというチームで参加して、7位でした。 ちょうど1年前僕は以下の記事でSECCONってすごいなぁとか思ってたのを思い出しました。 palloc.hateblo.jp 出場側になれましたね。 かるいまとめと感想 試合形式はA&D形式でした。 す…

ソフトウェア構築手法まとめ

期末試験勉強も兼ねて、ソフトウェア構築手法の類型という意のデザインパターンについてまとめたいと思います。 テスト勉強なのでざっくりとしか書きません。 デザインパターン デザインパターンはたくさんありますが、一般的にデザインパターンといわれたら…

pythonによる機械学習[最尤推定法編]

※当記事は、以下の書籍を参考にしてかかせていただきました。 パターン認識と機械学習 上[丸善出版 C.M.ビショップ著] ITエンジニアのための機械学習理論入門[技術評論社 中井悦司著] Think Stats[O'REILLY Allen B.Downey著] 自分の勉強のために気軽に書い…

pythonによる機械学習[概要&最小二乗法編]

※当記事は、以下の書籍を参考にしてかかせていただきました。 パターン認識と機械学習 上[丸善出版 C.M.ビショップ著] ITエンジニアのための機械学習理論入門[技術評論社 中井悦司著] Think Stats[O'REILLY Allen B.Downey著] 自分の勉強のために気軽に書い…

ファイルアップロード攻撃

自分の勉強用まとめです。解釈に間違いがあるかもしれないのでその時はご指摘していただけると助かります>< 今回は、ファイルアップロード攻撃についてです。 ファイルアップロード攻撃とは ファイルアップロード攻撃とは、ファイルをアップロードするサー…

セマンティックURL攻撃

自分の勉強用まとめです。解釈に間違いがあるかもしれないのでその時はご指摘していただけると助かります>< 今回はセマンティックURL攻撃についてです。 セマンティックURL攻撃とは セマンティックURL攻撃は、ユーザがURLを任意に変更して(ようするにGETパ…

移行後初投稿&自己紹介

忍者ブログから移行しました 移行した一番の理由は、mdでブログの編集がどうしてもしたかったからです。 htmlがりがり前は書いてたんですが、やっぱりmdを使いたいなぁとずっと思ってて、新年だしブログも心機一転しようということで思い切って移行しました…

2015年を振り返って

今年ももう終わりなので、今年一年をざっくりと振り返ってみようと思います。 普通のブログっぽい。 箇条書き風で淡々と書いていきます。 細かい時系列は憶えてないので、前後したらごめんなさい>< そして僕は自然言語を書くのが下手です。ご了承ください…

YEHD2015[CTF編]writeupもどき

CTF

12/20にYEHDという明治大学の主催しているイベントに行ってきて、CTFをやってきました。 今回は、自分の作問した問題が3問出題されていて、1問だけ解かれました。解かれていない問題はCpawCTFに少し改造して掲載予定です。 アカウントを2つに分けてしまって…

第18羽 ココアお姉ちゃん…ですね

はじめに タイトルは僕の好きなセリフです。特に意味はありません。 こんにちは、毎週土曜日に生きる力を貰ってるって言ったら友達にあと2羽で死ぬの?って煽られてるぱろっくです。 この記事は、ごちうさAdvent Calendar 2015 18日目の記事です。 今回は、…

Fibonacci-coding program

Hi. I made the fibonacci-coding program. Maybe, I'll use this program to write some reports, so just put here ELF-64bit. But you can use this program free. download Enter some number(<100000), and you get a number which encoded by fibonacc…

MACにemacs24.5を入れた

macbookたちにはデフォルトでemacsが入ってます、素晴らしいですね。 でも、--versionでバージョンを確認すると、22.1…… ということで、5月?に出た最新のemacs24.5を入れてみました。 まず、既存のを消そう。 「sudo rm /usr/local/bin/emacs」 あと、 「su…

MMACTF writeup

CTF

一昨日から今日の9時まで?MMACTFが開催されました。 チームは僕としては不本意な名前なのですが「palloc_yakiniku_party」で参加し、全体で90位、日本だと15位くらい(?)でした。 チームメンバーは僕、まーず、ふるかわ氏(pwn合宿組)、ぬるさん(pwn合宿組)…

fibonacci coding

先日ある方からお話を少し聞いたので考察目的で少々。 fibonacci codingとは、フィボナッチ数列を用いた符号化方式の一つです。 フィボナッチ数列は隣あった2数を足した数を次の数とした数列のことで、1,1,2,3,5,8,13…となっています。 このフィボナッチ数…

CpawCTFを終えて

CTF

法政大学と工学院大学内部のCTFイベントCpawCTFの運営をしてきました。 仕事としては、イベント詳細決め、場所確保、呼びかけ、作問、レンタルサーバー準備、スコアサーバーに全問題設置って感じでした。 CTFは一般的にはまだまだマイナーな競技であるためな…

RSA暗号をC++で実装してみた 其の2

前回の見るに耐えないRSA暗号のやつを多少改善しました。 いやーあれはひどかった(今回もマシになっただけで全然ひどいです) 今回もC++11です、そろそろC++14使いたいけどなかなか機能確認する時間とかなくて… 変更点としては、エラトステネスのふるいと左バ…

セキュリティキャンプ2015全国大会

8/11~8/15の5日間、セキュリティキャンプ全国大会に参加してきました。 結果から言わせてもらうと、とても疲れてとても楽しい5日間を過ごすことができました。 日付ごとにやったことや感想を書きます。 〜1日目〜 セキュリティ基礎などのモラル方面の講義…

seccamp'15スライド

seccamp'15最終日に発表したスライドです。 サイドチャネル攻撃講義成果報告 from 道明 伊東 グループワーク3-A from 道明 伊東 グループワークでは本当にチームメイトに頼りっぱなしでした、申し訳ない気持ちしかない。 キャンプまとめは別途書きます…

PoliCTF writeup

CTF

PoliCTFにvulscryptosとして参加して、全体で25位、日本では3位でした。 初めてのチーム戦で、3日間「コワーキングスペース茅場町 Co-Edo」にてオンサイトでチーム内の関東組などで4〜5人集まって泊まりで行いました。 僕は雑魚なのでクソエスパー問のJohn…

応募用紙#2

続きです。 ----------- ■選択問題10 アンチデバッグというのは、ソフトウェアの解析をされてしまうのを防ぐ手法のことです。 ただ、解析を防止するといっても、これまでの解析防止手法はすでに破られているものがほとんどで、完全に解析を防止することは困…